大掃除や引越しのタイミングで身辺整理すると、家から不用品がたくさん出てくることがあります。そのとき、「あぁ、まだ使えるかな」と捨てようか迷ってしまい、結局、片付けが進まない人も少なくありません。
しかし、そんなときこそ断捨離する絶好のチャンスです。余分なものを捨て、身の回りを整理する。そうすることによるメリットをしっかり理解し、積極的に断捨離を進めてほしいと思います。
とはいっても、次のような思いもあるかと思います。
- 高いものだから、そう簡単に捨てられない
- まだ使うかもしれないから、取っておく
- そもそも処分方法がわからない
- どうせなら売りたいけど、手間がかかりそう・・・
- 不用品がたくさんありすぎて、何から手をつけていいかわからない
- もったいないから捨てられない
このように、整理したいけど、なかなか進められず、結局、前の生活と変わらないなんてこともあるはず。
断捨離の効果
そんなときは、断捨離することのメリットをしっかり理解することが大切です。
たとえば、断捨離することで得られる効果には、以下のようなことがあります。
- 気持ちがスッキリする
- 本当に大事なものがわかる
- 集中力が高まる
- 必要なものがすぐに見つかる
- 気の流れが循環し、良いものが入ってくるようになる
- 掃除、片付けが楽になる
- 決断力がつく(迷いがなくなる)
- 行動力がつく
- 落ち着いた気持ちで生活できる
などなど、断捨離をすることで得られる効果は計り知れません。
実際のところ、風水的にも断捨離は効果があるそうです。
断捨離、つまり、不要なものを捨て、ものへの執着も捨てる。そうすることで、気分がスッキリするだけでなく、頭のなかすら整理される効果があります。
家のなかで物や空気などが停滞すると、自ずと気の流れも停滞します。そうなれば、目には見えませんが、運気も停滞するのは必然と言えるかもしれません。
もちろん必要なものや大事なものまで捨てる必要はありませんが、使っていないもの、必要なのか迷うものは思い切って捨てましょう。そうすることで、家のなかの気の循環を取り戻すことにつながり、自然と運気も上昇します。
なかなか物を捨てられない性格
しかし、そういうのを理解しつつも、どうしても物が捨てれらないという人もいるのではないでしょうか。
確かに、ものを捨てるのがもったいないと感じる気持ちはわかります。きっとそれは「まだ使えるのに・・・」という気持ちがあるからだと思います。
ただ理解しておいてほしいのは、ものを処分する方法は「捨てる」だけではないのです。
まだ使えるけど、自分は必要ない。そのようなものは、真っ先に捨てるのではなく、有効活用できる方法を探してみるべきです。
とは言っても、あなたが有効活用するのではなく、うまく再利用してくれる人やお店に譲るのです。そうすることで、物は処分されずに、再び利用価値を見出してもらえるのです。
不用品を売る・寄付する・譲るという選択肢
そして、その具体的な方法は、買取・寄付・譲渡などです。
あなたにとっては不用品でも、リサイクルショップやネットオークション、フリマアプリなどで売りに出せば、新たな買い手が見つかるかもしれません。そうすれば、あなたにとっても「不用品をお金に変える」というメリットがあります。
また、寄付するというのも非常にすばらしい選択肢です。世界中にいる貧困で困っている人からすれば、あなたの不用品が宝物のように感じるかもしれません。
実際に、不用品を寄付を募っている団体もあるため、そのようなところへ送れば、あなたの不用品が世界中の人たちに役立てられることになります。
こんなに有意義なことはありません。
また、もっと身近に必要としている知人や友人がいるかもしれません。
このような視点を持てば、ものを処分することが決して悪いことだとは感じないはずです。むしろ、家のなかで眠らせておくより、はるかに有効的な手段だと思います。
ですから、使わなくなったものを再び有効活用するという意識で、断捨離を進めるのが大切です。そうすれば、ものを捨てる背徳感のようなものもありませんし、むしろ充実感を味わえるはずです。
不用品の処分方法
ただし、再利用できない場合があるのも事実です。そのような場合は、適切な方法で処分してほしいと思います。
当サイトのカテゴリー紹介
カテゴリー別に、品目ごとの処分方法や具体的な活用方法を紹介しています。もちろん不用品の買取や寄付の仕方についても参考にしてください。